オリジナルTシャツプリント・ユニフォームのことなら安い・早い・安心の【オリジナルTシャツプリントアート】

フリーダイヤル0120-112-164

  1. 初めての方
  2. お問い合わせ

※HP記載の金額は全て税込です。

顔料インクジェットについて

顔料インクジェットの概要

弊社ではダイレクトインクジェットプリントと呼んでいます。Tシャツなど生地への顔料インクジェットでの加工方法は近年確立した技法で、シルクプリントでは表現しにくいグラデーションや写真などのデザインが再現できるのが特徴です。主にCMYKのカラー分解したインクを生地に直接吹き付ける加工方法なので何色でもデザイン表現ができ、従来のシルクプリントで1色ごとに1版必要だったものが不要になり、デザインの色数やプリント枚数によってはシルクプリントより低コストで生産可能となりました。

 

加工対象の生地は綿素材に特化しており、メーカーによってはポリエステル・レーヨン・ウール・麻などをプリント対象としているところもあります。

加工の基本的な流れは、前処理→プリント→熱処理といった流れなのできじは耐熱性を持っていることが重要です。

プリント前の前処理剤は主に仕上がりの発色をよくするために行われます。

機材は精密機器なのである程度安定した温度、湿度の作業環境が求められます。

 

顔料インクジェットの長所

シルクプリントと比較して、製版・インク調合が不要でデザインデータがあればプリントできる手軽さと、グラデーションの表現や縫い目にもプリントできるといった長所があげられます。

多色・少数プリントになるほど長所がより顕著になろ加工方法で、プリントヘッドの改良など技術・機材面での進歩が著しく、生産スピードの改善などがされつつあります。

 

顔料インクジェットの注意点

技術の進歩によって低価格なものも出てきているものの、全般的に機材・資材が高額なものが多く、精密機械なので温度・湿度などの環境を整える必要があります。また、生地によっては前処理剤に反応してしみになる場合があるので注意するのと、シルクプリントに比べて湿摩擦堅牢度がやや劣る点に注意が必要です。

 

使用方法について

素材(基本的に綿)に前処理剤を塗布した後機材によっては乾燥処理を行う。その後インクジェットでプリントし熱処理乾燥します。カラーインクは不透明なので、素材が濃色の場合はアンダーホワイトをプリントしてその上にカラープリントします。

作業後のインクは産業廃棄物として廃液処理します。

 

オリジナルプリントアイテム

Tシャツやスウェットなど、弊社ではプリント可能な商品を多数取り揃えております。どの商品も激安価格にて販売しております。是非一度ご覧になってみてください。

hyout hyoup hyoupa-ka
Tシャツはコチラから ポロシャツはコチラから パーカーはコチラから
hyouburu hyouep hyoubag
ブルゾンはコチラから エプロンはコチラから バッグはコチラから
hyoucap hyouyuni  
帽子はコチラから ユニフォームはコチラから  

カタログ請求

Tシャツや生地の見本が見たい、ホームページに載っているもの以外の商品を見たいという方は遠慮なく下記よりお問い合わせください。

>>>カタログ請求はコチラからどうぞ。<<<

ページトップへ